わきがの強さをセルフチェック!私は重度?それとも軽度?
こんにちは
体のニオイが気になる人の中には、わきがっぽいのに「私が今までクサいと思っていたのは、わきが臭じゃなくて汗臭さだった」なんて人もいると思います。
実はわきが体質の人って日本人だと、10人に1人位です。
思ったよりも、わきが体質の人って多かったりします。
だって、学校に通っていたころはわきがで色々言われていたのって、私だけでしたから。
ただ、「わきが」といっても、わきが臭の強さって、人によって違います。
私は結構、体質が強い方だと思います。
わきが体質を自覚している人の中には、「私は周りの人にニオイを指摘されるほどの重度のわきが体質」とか、「汗をかくとニオイがすることがあるから軽度のわきがかも」って人、いると思うんです。
私もそうなんですが、「人に迷惑をかけている?」、「他の人はどう思っている?」って気になりますよね。
それでは、わきが体質かどうか確かめる方法と、わきがの症状の強さといいますか、ニオイの程度の強さについて、紹介していきたいと思います。
目次
わきがかどうかを確かめる方法
わきがかどうか、確かめてみましょう。
簡単なチェックリストがあるので、いくつ当てはまるか数えてみてください。
後にそれぞれの項目について具体的な解説があるので、当てはまるかどうかわからないという人は参考にしてみてくださいね。
チェックリスト
1、両親のうちどちらかがわきが体質である
2、普段から耳垢が湿っている
3、服の脇にはっきりとした黄ばみができる
4、毛深い
この項目のうち、2つ以上当てはまったら、あなたはわきが体質かもしれません。
1つだけだったり、1つも当てはまらなかった人はわきが体質ではない可能性が高くなります。
それでは各項目について解説していきたいと思います。
1、両親のうちどちらかがわきが体質である
わきが体質は遺伝するって言葉を耳にしたことがありますか?
わきが臭っていうのは、汗を雑菌が分解した時に発生するんですが、この汗は運動した時とは少し違う、特別な汗なんです。
ちょっと詳しくすると、体には「アポクリン腺」っていう汗の管があって、この汗腺から分泌される汗のことを指します。
アポクリン汗腺が多い人はわきが臭がしやすい人ということができます。
つまりアポクリン腺の数がわきが体質を決めているんです。
そして、このアポクリン腺の数は遺伝によって決まります。
日本人はアポクリン腺が少ない人種なんですが、中にはアポクリン腺が多い人もいるんですね。
だから片方の親もしくは両親がわきが体質(アポクリン腺の数が多い)だと、あなたもアポクリン腺が多く、わきが体質である傾向が高くなります。
2、普段から耳垢が湿っている
先ほど説明した「アポクリン腺」は実は耳の穴の中にもあります。
もしかして、あなたの耳垢は湿っていたり、キャラメルみたいにベタベタしていないでしょうか?
お風呂に入ったり、運動をしたわけじゃないのに、耳掃除をしたときに耳垢がベタベタしてたり、いつも湿っている人はアポクリン腺の数が多い人だと考えられます。
アポクリン腺の数が多い人はわきが体質であることが多いですから、わきが体質になる傾向が強くなるんです。
3、服の脇にはっきりとした黄ばみができる
小学校から高校までの間に着ていた体操着や仕事の時に着るワイシャツやブラウスの脇が濃い黄色に黄ばむという人はわきが体質かもしれません。
誰でも、ずっと白いシャツを着ていたら、襟とか、袖とかが、皮脂汚れなんかで黄ばんできますよね。
ですが、わきが体質の人はもっとはっきりとした黄ばみが脇にできます。
わきが体質の人はなんとなく黄ばんでいるというよりも、しっかりと脇に黄ばみができていることが多いです。
それは、脇にあるアポクリン腺から分泌される汗には「リポフスチン」という色素が含まれているからです。
わきが体質が強い人はアポクリン腺が活発で色素もたくさん分泌されます。
だから、色の薄い服を着た時に脇が黄ばんだり茶褐色のようにはっきりとした黄ばみができると、わきが体質である可能性が高くなります。
4、毛深い
毛が濃い、毛深い人はわきが体質である傾向が強くなります。
アポクリン腺は毛穴付近に存在するからです。
だから、脇毛が多いとアポクリン腺の数も多くなるんです。
特に私は剛毛と呼ばれるように毛が太くてくせ毛の人はわきが体質が強い傾向があります。
ちょっとした豆知識になりますが、わきが臭は昔、フェロモンの役割をしていました。
わきが臭の原因になるアポクリン腺は脇、胸、陰部の毛付近にしかありません。
アポクリン腺は毛穴付近にあります。
汗をかいた時に、毛をつたってわきが臭がより遠くまで拡散するようするためです。
それにアポクリン腺がある所は、どこも性的な印象を抱かせるところですよね。
それに、女性ならわかると思うんですけど、生理前にわきが臭や体臭が強くなることがあると思います。
中には生理前になると、ムラムラしてくる方もいると思います。
それはホルモンバランスが変わるのが原因なんですが、一言で表すと「赤ちゃんをつくる準備ができましたよ」って、男性にニオイで知らせるためだという説が有力です。
現代ではわきが臭なんて必要ないので、私たちからしたら、わきが臭って本当にいい迷惑なんですけどね(´・ω・`)
わきが臭は女性の方が気にする人が多いと思うんですけど、そういったことが関係しているかもしれません。
汗をかいた時に気になるすっぱい臭いはわきがじゃない
「私はわきがかな?」って悩んでいる人の中に酸っぱいニオイが気になっているって人がいます。
よく、夏場に通勤や通学で汗をかくと、Yシャツとかブラウスが汗でびっちょりしてなんか酸っぱいようなニオイがしてきますよね。
自分でも汗臭くて辛いので、夏場は着替えを持ち歩くようにしています。
だけど、このニオイは他の人にとって、不快に感じることはあると思いますが、わきが臭ではありません。
わきが臭っていうのは「鉛筆の芯のニオイや香辛料(クミン)のニオイ、玉ねぎのニオイ、古い洗濯バサミのニオイ」に例えられるようなニオイのことです。
汗をかいたときの酸っぱいニオイは「エクリン腺」と呼ばれるアポクリン腺とは違う役割をする汗腺です。
アポクリン腺はフェロモンの役割を果たしていたのに対して、エクリン腺は体温調節の役割を果たします。
運動した時にかく汗はエクリン腺から分泌される汗です。
でも普段から汗をかく習慣がなかったり食生活の乱れなんかで血液がどろどろの人なんかは汗をかくと酸っぱいニオイがするようになります。
汗をかいたときに酸っぱいニオイが気になる人は、その人の生活習慣や食事を見直すことで改善に向かうケースが多くなります。
特に運動したり、長風呂をして汗をかく習慣を身につけると改善に向かいますよ。
脂っぽいニオイはわきが臭?
同様に脂っぽいニオイ、おやじ臭が気になるという人もいますが、それは皮脂の臭いや加齢臭が原因で、わきが臭とは少し違います。
皮脂の脂っこいニオイとか、加齢臭は皮脂を雑菌が分解した時のニオイなんです。
どちらかというと、「ろうそくのニオイ、チーズのニオイ、古本のニオイ」なんていうのは皮脂が主な原因になっているニオイだと考えてもらえばいいでしょう。
皮脂臭はわきがと同様に皮脂を雑菌が分解することによって発生します。
だから、皮脂とアポクリン腺から出る汗が混ざって、ニオイが発生する時はわきが臭が強くすることがあります。
あなたのわきがは軽度?それとも重度?
次に、あなたのわきが体質の度合いを調べていきましょう。
チェックリスト
1、耳垢が固形ではなくてキャラメルみたいに粘度がある
2、脇にできる黄ばみが茶色っぽい
3、脇以外にも胸やデリケートゾーンからもわきが臭がする
4、自分でわきが臭がわからないのに人から指摘されたことがある
これらのうち、3つ以上当てはまったらあなたは重度のわきが体質かもしれません。
3つ以上当てはまったという方は、そもそもアポクリン腺の数が多くて脇が体質が重度である可能性が高いと思います。
私は1、2、3に当てはまるので重度でした。
それでは、解説していきますね。
耳垢が固形ではなくてキャラメルみたいに粘度がある
耳垢が湿っているというよりも、キャラメルのように固形ですらないという人はかなりの確率で重度に近い考えられます。
耳にはアポクリン腺があるといいましたが、アポクリン腺の数が多くて活発だと汗の分泌量も増えるので耳垢が柔らかくドロドロしたキャラメル状になります。
耳垢が日によっては湿っていたり、乾いていることがあるという人がいますけど、そういった人はどちらかというと、わきが臭は強くないことが多いと思います。
なぜかというと、アポクリン腺は休止期間というものがあって、一定期間分泌されると、いったん分泌が収まるからです。
だから、アポクリン腺が休止している間は、耳垢が湿らなくなりますが、アポクリン腺の数が多いと常時湿っていることになります。
特に耳垢の状態はわきが体質を調べるのに大きく役立ちます。
もし他の項目が良く分からないという人は朝起きた時に綿棒で耳掃除をしてみましょう。
綿棒に耳垢がべったりとくっついているようならわきが体質が強い方だと思った方がいいと思います。
黄ばみの濃さ
下着やシャツの脇に黄ばみができる人で、黄ばみが強いというか、茶色っぽくなる人がいると思います。
服にできる黄ばみが茶色っぽい人はわきが体質が重度であるかもしれません。
脇だけじゃなくて胸やデリケートゾーンの臭いも気になる
女性の方で、脇以外にも胸やデリケートゾーンのわきが臭が気になるという人がいると思います。
アポクリン腺は脇以外にも胸やデリケートゾーン付近にもあります。
胸だったら乳首の乳輪付近、陰部だったり陰毛があるところにはアポクリン腺があると思ってもらえばいいと思います。
それに蒸れやすく雑菌も増えやすいところでもあります。
胸のわきがを「チチガ」、陰部のわきがを「すそわきが」なんて呼んだりします。
わきが体質が強い人は胸やデリケートゾーンのわきが臭も気になることが多くなります。
「わきガール」ではチチガやすそわきがについても書いていこうと思うので、悩んでいるという人は楽しみにしていてくださいね。
自分でわきが臭がわからないのに人から指摘されたことがある
わきが臭が強いと、そのせいで鼻がマヒしてしまってわきが臭がしているのに気付かないことがあります。
わきが体質が重度である人ほど、自分のわきが臭を感じにくくなるという側面があるんですね。
自分でわきが臭がしているかどうかわからなくて不安というよりも、自分ではニオイがわからないのに「○○さん、クサいよ」なんて指摘されたことがある人は重度のわきが体質かもしれません。
私は自分でわきが臭がしていると思ってびくびくしているタイプだったのですが、自分ではニオイがわからないのに人に指摘されるってかなり精神的に辛いですよね。
わきが体質の強さによって気を付けることは?わきが対策で大切なこと
ニオイのトラブルに巻き込まれたくなかったら、軽度のわきがだからって何もしなくていいわけではないですよね。
基本的にはニオイが気になるようだったら、わきが対策はしたほうがいいです。
重度の人も同じですが、重度の人はより念入りにわきが対策をしたほうが安心できると思います。
一番いい方法はお酒を飲まない。お肉を食べない。睡眠はしっかりとる。ストレスをためない。規則正しい食生活をして…なんていうように規則正しい生活をすることですが、正直、全部やるのって仕事の都合とかもあるし、難しいですよね。
全部やろうとしても続かないのは目に見えているし、手術はわきが臭に効果が高い方法でやろうとすると、脇に跡が残ってしまうリスクもあります。
私がおすすめしている方法は、このサイト「わきガール」に載せているように、少しだけ生活習慣に気を付けることと、使っている「デオドラント」を変えてみることです。
このおかげで、ニオイについてはかなり良くなりました。
私はニオイがしないという安心感が得られたおかげで、態度や気持ち的にも余裕が出てきました。
そうなると、次第に自分からニオイがしているかどうか気になったり、人と会うことが怖いと思うことはかなり少なくなりました。
私が気を付けている生活習慣とか、私が使っている「デオドラント」なんかも紹介しているので、良かったら「わきガール」でわきがのこと、たくさん知っていってくださいね。